緑川水系

緑川周辺はたくさんの釣り場がありますが、緑川本流、江津湖から流れでる加勢川、小型ながらも釣れまくる浜戸川、浜戸川の旧河川の走潟が中心となります。
緑川本流は鎌さえ有ればいくらでも新しいポイントが作れます。

 
緑川水系マップ
midorikawa_suikei
  
★ ジャリ穴群 
jyarianasin_ana

現在、古いほうのジャリ穴はゴミの不法投棄などの行為により車の乗り入れ禁止の措置がとられていますが、歩いてもそう距離は有りません。
減水時には独立した穴となることもありますが普段は何処かの部分で本流と繋がっています。
自然がたっぷり残った環境で、へらにとっては本流の濁り時の逃げ場、ハタキ場などになっています。
底藻がびっしりと繁っているところなど、穴それぞれに特色が有りますし、本流の方はアユの釣り場となっているほどですから、へら鮒の強い引きを楽しめます。
本流と直結した穴が当然水通しがよいので狙い目ですが、水温の低下する時期は減水して独立した穴を狙うといいでしょう。
1、合流点へは橋の際から車で行けます。
2、旧ジャリ穴へは「銀杏砂利」の看板から車で行けます。
3、新ジャリ穴へは簡易郵便局の横から車で行けます。

 
 
 
 めど町橋周辺 
medohai

この橋は高田堰と丹生宮堰の中間に有り、へら鮒の密度の濃い場所です。この一帯は尺中心に数釣りが楽しめます。
ダムの放水などの関係でわずかに流れが出ることもありますが、気になるほどではありません。
水位が高い時は階段や下流の橋下の小さなワンドも狙い目です。
鮎料理店下も安定した釣りが出来ますが車はお店の駐車場には止めないで下さい。

 
 
 丹生宮堰周辺 

現在ほとんののポイントが車で河原に降りることが出来なくなった緑川で、河原に車で降りることが出来る珍しい?ポイントです。
対岸でオーバーフローしているので釣り易く尺2クラスまでが楽しめます。

 
 
 矢形川・大六橋 
 

大六橋下流はテトラ前や各石段回り等がポイントです。当然河川ですから流れは気になりますが、今でも河川工事が行われており時々思わぬワンドが出来たりして楽しめる事も有ります。
水深は意外と浅く深くても2本半程です。
矢形川は古くからのポイントで魚影は抜群です。
タンク前下流の排出溝付近は流れも速くタナも一本位です。処理場側のタンク前は浅いですが、中央部ではモジリも活発なので長竿が有利ですが、時折ヘチに寄ってきますのでこの時は短竿で入れ食い?
橋の下に駐車スペースが有りますが、矢形川筋は道路も狭いので注意して下さい。

 
 
  
 木部・犬淵周辺 
kibe_sinbori

加勢川の河川改修が終り今まで木部新堀と呼ばれた部分は流れの強い本流となり、現在は旧河川がメインとなってきました。
両側に水門が有り加瀬川の水位変動に左右されますが年間を通じて楽しめます。
水門が開いているときはやや潮位の影響を受けますが気にするほどでは有りません。
やや下流にある犬淵周辺は旧河川が北にある木部や水神とは逆の形になったポイントが有り、小型ながら数の出るポイントです。

 
 水神橋周辺 ★
suijinhasi

木部の上流にあたり、すり鉢状になった小さなたまり池で数釣りが楽しめたここも木部新堀同様加勢川本流となり現在は旧河川は中心の釣り場となっています。
旧河川上流部にある鉄のクイ回りには魚が着いているようで安定しています。
本流も減水時には橋の下流に水深2本半前後のワンドが出来流れを気にせず釣ることも出来ます。
小型中心ですが時には大型も姿を見せます。

 
  
 野田堰 
nodaseki

野田堰は加勢川に加えて水門で緑川本流とも繋がっています。
以前は緑川沿いから堰の管理事務所に入って行けましたが最近は車の乗り入れ禁止になったようです。
管理事務所側は足場がとてもいい所なので、ナイターなども苦になりません。
秋口になって堰が開いたら潮の影境を少し受けますが、型物を含めた大釣りが出来ます。対岸のテトラ回りは外道も含めて魚影は濃く、干潮時は低い水位で安定し釣り易く流れも緩やかです。水深2本以上で12〜13尺で大丈夫です、

緑川本流には、残念ながら、現在は車の乗り入れが禁止されていますが、歩いて降りれます。
しかしこちら側は自然もたっぷり残った素晴らしいハタキ場になりますので捨てがたいポイントです。
島回りは12尺で対岸に届くような狭い部分も有ります。
草さえ刈ればポイントだらけです。ワンド内はハタキに夢中な時は意外と難しく、階段を降りてまっすぐの本流を狙ったが面白いかも?12〜13尺で2本弱です。

 
 
 走潟 
小池は現在は釣り禁止にはなっていません
hasirigata

浜戸川の旧河川です。水門で浜戸川とつながっていますから、潮の干満の影響を受けますが、その分魚の活性も高いです。
尺中心の釣りとなりますが、ブタ小屋回りでは40上の実績も豊富で、過去には48センチも記録されています。
埋め立てによって広さが半分程になった分へらの密度も濃くなっていますから、より安定した釣り場へと変化しました。
水門を隔てた浜戸川側は堰の閉じている秋までは、いい釣りが出来ます。
大型ボラの攻撃も有りますから、ハリスは細めに

 
 榎津 

enokizu

小型中心ながらも抜群の魚影を誇る浜戸川の中でも、比較的安定して釣れてるいるのがここ榎津のクリークです。
小さな機場を挟んで本流と繋がっており短竿で十分です。
本流側も公園や階段週辺が、一年を通じて安定しています。
残念ながらクリーク週辺は駐車スペースが狭いので、難点です

 
 

 
 熊本マップ 
九州釣場マップ
 
inserted by FC2 system